迷ったら、勇気のいる方を選択する
一日一捨の習慣によって、色々なものを手放し始めました。 使っていないペンや使いかけのノート、全然読んでいなかった資料や本、着なくなった洋服。まだまだ捨てやすいものが続きます。 が・・・ これから、捨てづらいものにも入って...
一日一捨の習慣によって、色々なものを手放し始めました。 使っていないペンや使いかけのノート、全然読んでいなかった資料や本、着なくなった洋服。まだまだ捨てやすいものが続きます。 が・・・ これから、捨てづらいものにも入って...
半分に。削る、減らす、選び取る。 最近のテーマはこれです。 減らすことは、残すものを大切に扱うこと。 無駄な時間を減らすことは、有益なことにのみ時間を使うこと。 もっと言えば・・・自分自身を大切にすることです。
エッセンシャル思考。『より少なく、しかしより良く』という視点で、大事なものを残す考え。最近はこれをもの凄く意識しています。 身の回りにあるものがすべて「半分」になったとしたら・・・
最近、多くの方から進められて「エッセンシャル思考」を読んでいます。 エッセンシャル思考とは簡単に言えば、 『より少なく、しかしより良く』 ということを突き詰める考え方。不要なものをハッキリと『捨てろ』という考え方です。 ...
千里の道も一歩から。 『継続は力なり』にも通じますが、好きな言葉の一つです。ゴールに向かって歩んでいく、その「歩み」は小さくてもいいから、踏みしめていけと。 そう教えてくれています。 大事なのは「一歩」でいいというところ...
10月後半になると、これからハロウィーン、クリスマス・・・そしてあっという間に次の年を迎えるような動きになってきます。 新年を迎えるにあたって、『新しい年の手帳』の準備を始める方もいらっしゃることでしょう。 今日は、手帳...
『一日一捨』とは、名前の通り、毎日必ず何かひとつを「捨てる」という習慣です。 片付けのコツでもあり、長続きさせるための王道の方法です。 捨てることは、「残す」こと。そして、残ったものを活用して未来につなげることです。 コ...
自分の将来を考えていくようなワークショップに出かけると・・・ 『やりたいことを100個』とか、 『欲しいものを100個!』とか。 そんなワークをやる機会があります。あなたも、経験はありませんか?? でも、そのワークにはど...
「あれ、やらなきゃな・・・」そう思っても、取り掛かるのがちょいと面倒に思ったり、憂鬱に感じたり。意識的に後回しにしていたり・・・ あなたにも、そんな『未完了』がひとつぐらいはあることでしょう。 この『未完了』が、地味にあ...
昨日はマイ・コーチとのコーチングセッションでした。 昨日のセッションの中では、『経験をリソースにする』ことを半分の時間使いました。サトウはコレを超・重視しています。 サトウがコーチをつけている最大の理由は、実はこれなので...