アイディア出しは一人でやってはいけない。ブレインストーミング発想法
『なんでこんなに言っているのに分かってくれないんだ!!』 上司部下・同僚のような仕事の関係に限らず、恋人同士や親兄弟でも、意見の食い違いはしばしば起こりますよね。人間関係のストレスの原因にもなる『意見の食い違い』ですが・…
『なんでこんなに言っているのに分かってくれないんだ!!』 上司部下・同僚のような仕事の関係に限らず、恋人同士や親兄弟でも、意見の食い違いはしばしば起こりますよね。人間関係のストレスの原因にもなる『意見の食い違い』ですが・…
「今、忙しくて・・・」と今年、何回言いました?? チャレンジしたいことがあるのに、『忙しい』を連発しているのであれば・・・意識して『スペースを空ける』必要があります。
「過去と他人は変えられない。しかし、いまここから始まる未来と自分は変えられる。」 カナダの交流分析の権威、エリック・バーンの有名な言葉。サトウが好きな言葉のひとつです。
『より少なく、しかしより良く』 エッセンシャル思考の中心にある考え方です。 とてもシンプルな考え方ですが、見方を変えるとチャンスを掴み取るために必要なキーワードに見えてくるのです。
今日は12月22日。なんと、気づけば今年もあと1週間じゃないですか。 早い。毎年思うのは、ハロウィン終わってからの年末までの体感速度・・・圧倒的に早いです。 2017年も終わるということで、そろそろやりたくないですか??…
本を出版しました。将棋の本です。 「どんどん強くなる こども詰将棋 1手詰め」 私の将棋活動「将Give」で執筆、中村太地王座に監修いただき、いよいよ発売となりました。
あなたは、『電子マネー』を利用していますか?? サトウは、愛用しています。 コンビニはほとんどEDYですし、電車もSuica(PASMO)で済ませるし。最近じゃPayPayの賑わいなんてのもありますね・・・普通の生活をし…
将棋の羽生善治さんが、また偉業を成し遂げました。 タイトル「竜王」を奪取し、通算7期、『永世竜王』になりました。 定期的に来る「羽生は衰えた」の声を一蹴。現役最強に返り咲きです。
『コーチング』って、絶対コーチが必要なんですか?? 先日、そんなことを聞かれました。自分自身にコーチする『セルフコーチング』という方法があります。 今日は、セルフコーチングについてご紹介します。メリットとデメリット、その…
刑務所の鉄格子の間から、二人の男が外を見た。 一人は泥を眺め、一人は星を眺めた。 久しぶりにシビれる言葉に出会った。これは、紹介せずにはいられないですね。