読書のペースが上がってきました。電車での移動時間を使って第三・第四と読み進めています。今日は第三の習慣をテーマに取り上げます。
ちなみに7つの習慣は、大きく2つのテーマに分かれています。この第三の習慣までが、前半のテーマで「私的成功」、つまり自分の内面・本質・価値観を扱っています。後半、第四から第六の習慣のテーマは「公的成功」、「他者との効果的な相互依存関係を築く」ということを扱っています。第七習慣は、それら全体を取り囲む話、という構造です。
公的成功のベースには私的成功があり、その順序が大切です。
最優先事項とは・・・
さて、今日は第三の習慣「最優先事項を優先する」です。
「7つの習慣」と言えば、ああこれか、というお馴染みの「第二領域」の話はここで出てきます。
平たくまとめると・・・次のような感じでしょうかね。
あらゆる活動を2つの軸を用いて、4つの領域に分ける。軸は「緊急度」と「重要度」。
・第一領域:緊急で重要
・第二領域:緊急でないが重要
・第三領域:緊急だが重要でない
・第四領域:緊急でないが重要でない
この第二領域の活動に時間をかけよという教えです。ここに入ることは、成果を生み出す能力:PCを上げるということにつながります。
(7つの習慣では、P/PCバランスと呼んでいます。P:Production(成果)とPC:能力(Production Capability)のバランスが取れた状態が効果的であるということ)
我々にとって「P:成果」も、「PC:能力」もどちらも高めていくことが成功につながることであり、そのために必要なのは、緊急のことに振り回されるのではなく、最優先事項を優先するということです。そしてそれは、自分自身と約束してそれをいかに守れるかということ、「言行一致」です。
まとめているうちに、ホントに重要だよなぁこれと思い知らされてきます。先月からの「忙殺」の状態では、第二領域なんて考えられる余裕は皆無でした。
でもそれは、バランスの良くないことでもあり、自分の本来やりたい最優先の事項かというと・・・全然違う。あのままもっと長い時間が過ぎてしまうと、よくない状態に間違いなくなっていました。
そして、それを経験した今だからこそ、この第三の習慣「最優先事項を優先する」が染みわたってきます。
一歩ずつ、身に着けていくべき習慣ですね。
それでは、また明日。
コメントを残す