習慣化の悪い癖その①「一度に大きく変えすぎる」
新たな目標を立て、それに向かって毎日一歩ずつ前進していこう。そんな思いで、「行動」を習慣にしようと計画したこと、きっとあなたもあることでしょう。 もしそれを失敗してしまった経験があるんだとしたら・・・この悪い癖にハマって...
新たな目標を立て、それに向かって毎日一歩ずつ前進していこう。そんな思いで、「行動」を習慣にしようと計画したこと、きっとあなたもあることでしょう。 もしそれを失敗してしまった経験があるんだとしたら・・・この悪い癖にハマって...
来年から、来月から、明日から。 「新しいことを始めよう。」「新しい習慣を作ろう。」 そう決意したはずが、何故かいつの間にかストップしてしまう。そんな経験は、あなたもありませんか??元に戻ってしまう。ただ「続ける」ことが何...
あなたは、こう言われたらどんな風に感じますか? 『聞きたい話しか、聞いてないんでしょ??』 おそらく、身に覚えがある・・・でも、反発したくもなる話だと思います。 「そんなことないですよ!ちゃんと全てを聞いて判断してますよ...
アメブロを使っていて、ワードプレスを始めたいと思っていても・・・なかなか踏み出せない人が私の周りにもちょこちょこいます。 原因はどうやら、「面倒くさい」「大変そう」と思っているようです。 でも、別に細かな知識が必要なわけ...
最近話題の将棋棋士、藤井聡太四段のことは、皆さんもよく目にしていることでしょう。 将棋ファンのサトウはおそらく、皆さん以上に興味があり、その動向を見守っています。 その藤井四段に絡めて少し調べ物をしたんですが・・・ 一番...
「今よりも年収を増やしたい」や「転職を成功させたい」、「起業したい」など、みなさんさまざまな目標があることでしょう。これまでの記事で、目標達成のためにコーチを付けることによって、人生に本質的な変化を起こし、より早く・より...
コーチとクライアントは、コーチングセッションの間だけの提携関係ではありません。ゴール達成に向けて実際に行動するのはクライアント自身ですが、コーチはクライアントに行動させるという役割があります。 そのため、コーチはクライア...
コーチングでは、コーチとクライアントがセッション(対話)することにより、クライアントがゴールに向かって行動できるようにサポートします。人を行動へと促すには、「対話」が単なる「会話」「雑談」で終わってしまってはいけません。...
コーチとクライアントは、合意したゴールに向かって進んでいます。それに向かう過程で、クライアントはコーチと定期的にセッションを繰り返していきます。この定期的なセッションのことを、「フォローセッション」と呼びます。 フォロー...
5月も終わり、6月になります。もう少しで2017年も半分が終わってしまいます。 あなたは、今年の目標への進捗はいかがでしょうか?? 今年という単位でなくても、毎月の目標は立てている方も多いと思います。ちなみにサトウの5月...