コーチングは学びのプロセス

マーケティングコーチのサトウです。

サトウは「将棋普及指導員」として、
大人向けの将棋講座をやっています。

カルチャーセンターの依頼で、
大人・女性・初心者向けの講座。
相手は、50代ぐらいの女性が中心。
これから将棋を覚えたいという方々。

この方々に、どう教えるか・・・
どう伝えれば、分かりやすいか・・・

最初は結構、悩んだものです。

やっていく中で試行錯誤を重ね、
効果的だと感じているのが、

『コーチング式』の教え方です。

(大っぴらには言っていないですが)

今日は少しそれをお伝えします。

■■子供と大人の覚え方の違い

子供に教える場合などは、
詰め込み教育でとりあえず大丈夫。

駒の動かし方とかを伝えて、
それを実戦の中で何度も何度もやる。

子供は「単純記憶」が秀でています。

つまり丸暗記が得意なので、
たくさんの量をインプットをするのが
学習には効果的なのです。

とはいえ、インプットだけではまだ半分。
両親や兄弟に教わったことを話す、
アウトプットをすることで、
より定着します。

家でも指したり会話が多い子は
ぐんぐん伸びていきます。

一方で大人になると、「単純記憶」が
子供と比べると衰えています。
なので、詰込み型では上手くいきません。

大人になると、「複雑記憶」が発達します。

全体を把握したり、
意味のあるストーリーとして理解したり、
これまでの知識と紐付けたり。

関連させて理解をするということが
得意になってきます。

なので、大人への教え方は、

=================
これまでの知識と関連するように
=================

教えるようにしています。

具体的には。

初回、本当に初めての講座では、

簡単なルール説明ののち。
『駒』を触ってもらいます。

そして、

「駒を触ってみて、気づいたことを
 何でもいいから5個挙げて!」

という問いから始めています。
これがまぁ、いろいろ出るんですよ。

・大きさが違う
・いろんな種類がある
・文字が書いてある
・裏面にも文字が書いてある
・裏面が無いものもある
・木で作られている
・五角形だ
・厚みがある
・王将?玉将?
・金とか銀とか、宝物?
・将とか車とか馬とか、戦争?

みたいな。

この挙がってきた意見に対して、
全て答えていくというスタイルです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~

詳しくは、解説しませんが・・・

このように、
「問いから始める」ということと、
「参加者に意見をもらう」というのが、

『コーチング式』な教え方です。

自分たちが疑問に感じた点があり、
それを解説していくので、

疑問を解消しつつ覚えられます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

で、都度都度、雑学も交えたり。

チェスや囲碁の例も入れていくので、
これまでの知識と関連して覚えられます。

受講された方からも、
「こんな講義初めてで面白い!」
「難しいと思ってたけど、
 楽しく受講できた!」

というご意見もいただいています。
嬉しい限りです。

・・・と、脱線しましたが。

コーチングもこれと同じです。

『本人から出てきた意見』
だから、自分事として考えられます。

『気づきを話し、理解を整理する』
からこそ、定着していくわけです。

コーチングは学びのプロセスです。
あらゆる学びに応用できます。

あなたもぜひ、学びのプロセスに
『コーチング』を
取り入れてみてはいかがでしょうか??


コーチング起業をスタートダッシュしたい方へ


“7つのコーチング基本原則”“3種類のマップ” を手に入れて
最短でコーチングをマスターする方法完全無料で公開します。