ただ「続ける」ことが何故こうも大変なのだろう

来年から、来月から、明日から。

「新しいことを始めよう。」「新しい習慣を作ろう。」

そう決意したはずが、何故かいつの間にかストップしてしまう。そんな経験は、あなたもありませんか??元に戻ってしまう。ただ「続ける」ことが何故こうも大変なのでしょうか。

それは、3つの「悪い癖」が原因として存在しているのです。

black-and-white-2309273_1920

習慣にしたい行動なんて、1回・2回やることなんて容易いですよね。ジョギングだって、英語の学習だって、1日だけなら誰でもできること。ただ、続かないだけなんです。

逆に言えば、3つの悪い癖を取り除くことさえできれば、習慣化なんて容易いですよ。

一個ずつ、悪い癖を解説していきます。

「変わる」ことは危険。自己防衛の機能

基本的に人間は変化を嫌います。今までと違うことは、冒険であり危険です。大昔を考えてみれば、十分に食べ物があるときに、わざわざ冒険してまで食料を求めなくてもよいのです。今が十分であれば、今と変わらない「安定」を好みます。

動物的な自己防衛本能で、危険は避けようという意識が働きます。だから、一気に大きな変化はできないのが当たり前なのです。

悪い癖の1つ目。「一度に大きく変えすぎる」

モチベーションは下がるもの

一番やる気がある、モチベーションが高いのは、新しいことを始めようと思った瞬間です。その瞬間から必ず、モチベーションは下がっていきます。だから、行動の動機を「モチベーション」に頼ると、モチベーションが下がったときに動けなくなってしまうのです。

自分の意志、根性に頼らず、周りを巻き込んでいきましょう。鉄は熱いうちに打て。モチベーションの高いときに、「自分の意志に頼らずとも行動し続ける仕組み」を作るのです。

悪い癖の2つ目。「何でも自力でやろうとしすぎる」

成果が出ないことをどこまで許容できるか

何か新しいことを始めたり、今までと違うことをやったときに、成果が欲しくなるのは人情というものです。でも、多くの場合、すぐに成果は出ないものです。その苦しい時期をいかに乗り越えていくかが、大きな成果を掴むためのポイントなのです。

失敗してもやり続ける。いや、失敗じゃない、ただの通過点なのだから。成功するまでやり続けることだけが、成功への道です。ただ、その苦しい道をどこまで計画できていたか。どこまで成果が出ないことを許容できるか。

悪い癖の3つ目。「短期的な成果を求めすぎる」

 

当たり前に習慣にしていこう

この3点にハマらぬよう注意していけば、習慣化はさほど難しくありません。具体的な方法については、詳しく他の記事でお伝えしていきます。

難しく考えず。当たり前のように習慣にする。

このイメージで行きましょう♪


コーチング起業をスタートダッシュしたい方へ


“7つのコーチング基本原則”“3種類のマップ” を手に入れて
最短でコーチングをマスターする方法完全無料で公開します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です